ライハピのブログ

沖縄にて出張フットケアを行っています。 多くの方の「ハッピな生活を送れるお手伝い」を させて頂きます。 足元でお悩みの方は、是非ご連絡下さい。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
カテゴリー
最近のコメント
マイアルバム

子供スポーツスキンケア介護健康ダイエット爪ケア美容エステ怪我

令和がスタート

こんにちは
ライハピの樋口です。

いよいよ令和がスタートしましたね。
何か新しいことが起こるのかワクワクしています。

ライハピも既存のフットケア事業と並行して
国家資格保有者等の先生や治療院など現場で活躍されている有志と共に
新たに立ち上げたプロジェクト
「子供のスポーツ外傷・障害予防プロジェクト」
も行なっています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.facebook.com/kids.care.academy1
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
良ろしかったら「いいね」お願いします
スポーツ障害についてはDeNAの筒香選手も
警笛を鳴らしていますね。
https://full-count.jp/2019/01/15/post281070/

昨今子供たちスポーツに於ける環境は多様化しており、
それに伴い怪我も多くなってきており、深刻化しています。
一生懸命練習したのに中体連前に怪我してしまい
中体連に出れなくなったのはよく聞く話です。

そのような中で、現在の部活動(クラブ活動)において、専門外の教員や
保護者が指導している場合が多く、指導に関して自身の経験則での指導や
独学で学んだ事で対応している場合が多く、身体の専門性がないため
怪我をさせてしまうケースが後を絶ちません。
特に身体がまだ未成熟な小中学生に発症リスクが多くなっています。

もちろん、怪我がどれだけ予防していてもなる場合もあります。
ただ、その対処法を知っておくだけでも随分違います。

「子供のスポーツ外傷・障害予防プロジェクト」では
国家資格保有者等の先生や治療院など現場で活躍されている先生を招き
成長期の身体構造やケガの要因・子供たちを怪我から守る情報盛り沢山の
内容でお話し致します。

第1回は3月に行いましたが、第2回も企画中です。
詳細が決まりましたら追ってお知らせします。

令和もライハピを宜しくお願いします(^ ^)

令和がスタート

同じカテゴリー(子供)の記事
お気を付けて!!
お気を付けて!!(2020-08-31 12:20)

6月ですねー
6月ですねー(2020-06-05 12:00)

ピンチは、チャンス
ピンチは、チャンス(2020-04-07 16:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
プロフィール
ライハピ
ライハピ
沖縄県浦添市にて、ライハピという出張フットケアを行っています。

普段当たり前のことで気付かない「歩く」についてですが、歩行出来なくなることにより、筋力低下→歩行困難→車いす→寝たきりそして認知症という悪循環に陥ってしまいます。

そうならない為にも日頃からのケアが必要と考えます。

足元でお悩みの方は
liha555@yahoo.co.jp
まで、ご連絡下さい。

よろしくお願いします。