介護健康ダイエット美容エステ
フットケア講話
こんにちは
ライハピの樋口です。
あと少しで、今年も終わり。
年末に差し掛かり、肌寒くもなりました。
寒暖差が激しいので
体調にはお気をつけ下さいね。
さて、先日、沖縄県有料老人ホーム・高齢者住宅協議会主催の
なんくる介護研修研修センターにて
フットケアの講話をしてきました。


今回の研修は、介護の現場に携わる方に
ご参加頂きました。
講話では、
・爪や足の重要性
・糖尿病の方のフットケアの重要性
を話しました。
特に糖尿病の方のフットケアは重要です。
現在、日本では糖尿病患者において
年間2万足もの足切断があります。
足切断をしてしまうと約7割の方が
亡くなってしまいます。
特に介護の現場で早期発見が重要であり、
トラブルの早期発見することで
転倒予防や足切断予防に繋がると
考えます。
「足元からの健康を」
引き続き、講話もやっていきます!!
講話等のお問い合わせは
090-8831-1657
http://lifeishappy.ne555.pw/index.php
ライハピの樋口です。
あと少しで、今年も終わり。
年末に差し掛かり、肌寒くもなりました。
寒暖差が激しいので
体調にはお気をつけ下さいね。
さて、先日、沖縄県有料老人ホーム・高齢者住宅協議会主催の
なんくる介護研修研修センターにて
フットケアの講話をしてきました。


今回の研修は、介護の現場に携わる方に
ご参加頂きました。
講話では、
・爪や足の重要性
・糖尿病の方のフットケアの重要性
を話しました。
特に糖尿病の方のフットケアは重要です。
現在、日本では糖尿病患者において
年間2万足もの足切断があります。
足切断をしてしまうと約7割の方が
亡くなってしまいます。
特に介護の現場で早期発見が重要であり、
トラブルの早期発見することで
転倒予防や足切断予防に繋がると
考えます。
「足元からの健康を」
引き続き、講話もやっていきます!!
講話等のお問い合わせは
090-8831-1657
http://lifeishappy.ne555.pw/index.php